法的な部分と関係者同士の常識。

ニッカオフィスのウチヤマケンイチです。

キュレーションサービスが問題になってます。
ネット上で集めたコンテンツを利用することや、その制作体制にいろいろと問題があるんじゃないかって。
騒動の中には知り合いもいるのですが、今後どのようになっていくのかを見ています。

キュレーションサービスに限らず、デザイナーにとって著作権というのは切り離せない話。
そっくりそのまま盗用されるケースはさすがに少なくとも、似通ったサービスやデザインはそこらじゅうに溢れてます。

企画や制作の現場でも「○○っぽく」なんて表現が聞かれるのは日常のこと。
これだけ情報やサービス、そしてデザインが溢れている現代では、完全なオリジナルを生み出すのは正直むつかしいのかもしれません。
特にユーザーインターフェースというものは、別のサービス間であっても似ていることが求められるのも事実。
だから法的な話はもちろんですが、参考にしてよいレベルや常識をお互いに目線合わせをしておくことが大切だと思うのです。

パクりの悪いところは、平たくいえば相手に被害をもたらすところだと思います。それは金銭的なこともあれば、相手を軽視したという感情の部分もある。

デザイナーにとってデザインは自分の価値の大部分を占める。
だからこそ、あらゆる面で著作権には敏感でなければと思うのです。

法的な部分と関係者同士の常識。いま一度確かめようと、そう思うのでした。

ウチヤマ ケンイチ