令和3年8月11日に考えたこと
ということで、今日からしっかり時間をかけてます
ニッカオフィスのウチヤマケンイチです。
ウクレレの他にベースとギターも始めて、生活の中にすっかり楽器が定着しています。
特に発表の場があるわけではなく、ずっと同じ曲ばかり弾いていますが楽しい。楽器を弾くこと自体が楽しいのです。
学生の頃もバンドをしてたのですが、当時は楽器を担当することは考えもせず、ずっとボーカルでした。
歌うのが好きなのもありますが、ボーカルを選んだ一番の理由は楽器が弾けなくてもいいから。しかもボーカルは目立てるし、もうボーカル以外ありえなかったんです。
目的がコスパ良く目立って、コスパ良く楽しむということだったんだと思います。今とはそもそもの目的が違ってた。
昔からコスパが良いこと、効率が良いことは賢いやり方だと思ってました。仕事ではそんな考え方は受け入れられることも多く、勝ちやすい方法を見つけたり、業務を効率化することは評価もされました。
良い意味でラクをすることは、リソースが限られている中では必要な戦略というわけです。
ただそっちに偏りすぎていた感があって、それが昨日書いたなかなか決算書が読めるようにならなかったり、プログラミングができるようにならない理由だと思ったのでした。
ひたすら時間をかけるいうことは、たぶん最初の土台作りには必要なんですよね。
ということで、今日からしっかり時間をかけてます。最短距離と比べたら遠回りになりそうだけど、きっとその遠回りは無駄じゃない。
ウチヤマケンイチ