令和4年4月25日に考えたこと
結局はありきたりな方法が効果的だったり
ニッカオフィスのウチヤマケンイチです。
視力回復に効くと言われてることをネットで調べたので、いくつか試してます。
どの方法も特に目新しいわけではないのですが、これまでと違うのは詳しいやり方が決まってるところ。
例えば、昔から「遠くの景色を眺めるとよい」というのは聞いたことがありましたが、あまり効果は感じられませんでした。
けれど今回は同じ遠くを見るにしても対象物までの距離や見る秒数、手前と奥を交互に見るなどプログラムが決められてるんです。
まだ3日目なので効果があるのかは分かりませんが、しばらく続けてみようと思ってます。
似たような話で、薄毛やシワの改善にはマッサージが良いというのも昔からよく聞きます。
こちらは動画で見たやり方の通りにしばらく続けてみたのですが、確かに効果が出ているようなのです。
昔から言われてるようなありきたりなやり方の中にも、実は正しいことはたくさんある。やり方や継続できるかが問題だったことって多い気がしてます。
そういえば、仕事の進め方やデザインスキルを上げる方法なんかも同じなんですよね。
やるべきことといえば目新しいことはほとんど無く、結局はありきたりな方法だったりする。
こういう話はスポーツ選手や経営者なんかからもよく聞くし、やっぱりそういうものなのかもしれません。
突飛な新しいアイデアを求めるよりも、地味ながら昔から指示されてきたことを粘り強くやるのがよさそう。
ウチヤマケンイチ