令和4年7月1日に考えたこと
色んなミスをするように心がける
ニッカオフィスのウチヤマケンイチです。
20分という短時間で描きあげるクロッキーを始めること数日。
今日はこれまでに描いた絵を並べてみて、どのように描いたときがうまくいったのかを見直してました。
枚数を重ねるごとに上手くなっているかといえばそんなことはなく、これまでに8枚描いたのですが、結果的には4番目と8番目に描いたクロッキーが他に比べるとまだ見られるかなという具合でした。
毎回それぞれに描き方を変えてみたので、数が少ないなりにも良し悪しをある程度は判断できました。
描き方をあえて変えたのは、ゴルフのレッスンで習ったやり方です。初心者が自分の癖や思い込みを直したいときに、毎回同じミスをしていてはなかなか直しにくいと教わったんです。
右に曲がるミスをしたなら次はミスをするにしても左に曲がってしまったならそれは良し。ミスをするにも振り幅があれば、その中で調整が出来るわけです。
これが毎回同じミスをしてるとなると、間違ったやり方を繰り返しているだけで進歩もないし、下手するとそのやり方が身体に染み込んでしまうかもしれない。そうなるともはや逆効果なわけです。
ということで、これは絵を描くときも同じだなとクロッキーを描く際は失敗したことはその真逆を試してみて、色んなミスをするように心がけてます。
ちなみにそれなりに描けたクロッキーのその1つ前は、全部の中で1番ダメな出来でした。やっぱり振り幅は大事ね。
ウチヤマケンイチ