令和4年11月3日に考えたこと
不可能なことまで一応考える
ニッカオフィスのウチヤマケンイチです。
先日、2館目の美術館に行ってきました。今のペースだと全国の美術館を周りきれそうにないので、これからペースを上げていこうと思ってます。
そういえば、最初の美術館には音声ガイドがあったので初心者でも作品を楽しく観ることができました。こないだ行ったところは音声ガイドの提供が無く、比べてみると僕にはまだまだガイドのある展示に行った方が良さそうです。
ちなみに最初の美術館の音声ガイドには2パターンあって、企画展の方は俳優さんが原稿を読んで収録したもの、そして常設展の方は機械の合成音声が読み上げるものでした。
合成音声はさすがに俳優さんの声には敵わないものの、日頃からネット動画でも合成音声は聞き慣れているので十分鑑賞は楽しめたのでした。
そういえば、ここのエッセイにも読み上げ機能を付けてみようかと思ったのですが、調べるとどうやらその読み上げる合成音声を自分の声で作ることができるみたいなんです。
作成アプリに自分の声で文章を読んで登録すると、それを解析して合成音声ができあがるんだとか。
「人間が想像できることは、人間が必ず実現できる」というジュール・ヴェルヌの言葉がありますが、最近だと想像したことが既に実現してることが多いんですよね。
進化が速くなったのか、それとも発想力や想像力が減ってしまったのか。最近、これは流石に実現できないよな、ってこと想像してない気がする。
ウチヤマケンイチ