令和4年11月6日に考えたこと
考えが会話してたらまとまった
ニッカオフィスのウチヤマケンイチです。
コロナで自粛していた飲み会を普通にやるようになってから、もうしばらく経ちます。
再開した頃は久しぶりということでイベント感があったのですが、今ではそんなことも無くなってきて、つまりは日常が戻ってきているということだと思うのです。
先日、友人たちと飲みながら普段通りの会話をする中で思ったのが、人と話していると自分が考えていたことが分かってくる、ということ。
例えば、「最近、休みの日はなにしてるの」みたいな質問に答える中で、自分が好きなことや優先していること、あとは本当ならやるべきことなどにやれていないことに気付く。
別に自分の中に答えが無かったというわけではないのでしょうが、人に話そうとする過程で頭が整理されて、誰かに教えてもらったかのように答えが出たりする。
自分が話している言葉なのに自分じゃないような、なんとも不思議な体験です。
仕事でも、会話の中で気付くことはすごく多いもの。自分の頭で考える時間も大事ですが、それを外に出した瞬間に変化が起こるんですよね。
僕もデザインをするとき、納期が先だとしても自分だけで作業は進めずに、定期的に人に見せるようにしています。
ビジネスでは、壁打ちなんていうそんな整理のための打ち合わせもあったりしますが、人との会話ってほんと大事ね。
ただ自分では考えずにただ人と話してるだけでは、そこまで良い変化は起きない気がします。
ウチヤマケンイチ