令和6年4月8日に考えたこと
分からないことを人に聞くかAIに聞くか
ニッカオフィスのウチヤマケンイチです。
そういえばずっと放置していた動かなかったパソコンを復活させるべく、修理に取り掛かってます。
とはいえ初めての自作パソコンの修理ということでどこから手をつけたら良いわからない。それどころか、そもそもなぜ動かなくなったのかの原因も分かっていないんです。
電源スイッチが壊れたのか、電源そのものが壊れたのか、はたまた基盤が壊れたのか。もしくは壊れてはいなくて設定がおかしいだけなのか。まずは原因を突き止めようと思っています。
こんなふうにちょっと専門的なことを知りたいとき、僕は昔からネットの相談掲示板を使ってきました。
これまでには植物のことや法律のこと、株式投資の慣習については携帯電話のプランの選び方、思い出せない言葉まで色んなことを質問してきました。
すごいもので大抵の質問は誰かが回答してくれる。しかも複数人が答えてくれることがほとんどです。結構マニアックなことでも誰かが答えてくれるので、検索して自力で解決するのが難しそうなことは相談してきたんです。
ただ、こういうことも近い将来AIにとって代わると思うのですよね。いや、というか既に今の時点でもAIはちゃんとした回答をしてくれるので、今回も掲示板で相談しつつもAIにも質問をしました。
それを便利と見るのか味気ないと見るのか。とりあえず今回の修理についての質問は、掲示板でもらった回答がヒントになりそうです。
ウチヤマケンイチ