令和6年5月1日に考えたこと

ムクノキを植えられる場所を見つけなきゃ

ニッカオフィスのウチヤマケンイチです。

隣地の工事が始まったのをきっかけに、うちの敷地の隅にいつの間にか生えていた小さな木を植木鉢に植え替えたのが2ヶ月くらい前のこと。
地植えの木を植木鉢に移動することは木にとっては負担になりそうだし、僕自身も植え替えの経験がなかったのでどうしようかと思ったのですが隣地にはみ出ている木をそのままにもできず、ダメもとでやってみたんです。

植え替え直後は木の負担を減らすためにかなりの枝や葉を剪定したので、すっかり丸裸になっていました。ですが最近その木に再び若葉が生えてきたんです。若い緑色がなんともきれい。
正直、植え替えが上手くいったのか分かっていなかったのでかなり嬉しく、あと陽の当たる場所とはいえこれまで屋外に生えていた木を室内で育てることもできるのか分からなかったので、その点でもホッとしています。

とはいえ、ずっと室内で育てるわけにはいかないんですよね。元々、背丈はかなりあって、てっぺん部分の枝を切ってようやく室内に入れられたくらいなんです。
ちなみに5本の木を植え替えたのですが、ネットで質問したところ中にはお寺や神社にあるようなとても大きくなる木も含まれているっぽく、早いところどこかに広い場所に植えたいと思ってます。

そうそう。今の時点ではまだ他の4本は植え替えが上手くいったかは分かってません。いつの間にかそれらの変化を見るのが毎日の楽しみになってます。

ウチヤマケンイチ