令和6年6月4日に考えたこと
大抵のことはスマホでできてしまう
ニッカオフィスのウチヤマケンイチです。
今日は仕事帰りに色々なお店を回ってました。
家電量販店、本屋さん、リサイクルショップ、衣料品店、スポーツ用品店なんかも。普段の買い物はほとんどがネットなので、たまに実店舗にも行くようにしています。
見学が目的なので全部のフロアをくまなく回ってみるのですが、やっぱり発見はあるもの。見たことがない商品もあれば、最近の流行りなんかも分かる。もちろんネットでもそういう情報に触れることはできるはずなのですが、どうしても行動がワンパターンになってしまうので、得られる情報も似てくるんですよね。
なので、「実店舗に行く」という普段と違う行動をすれば、自然と入ってくる情報も変わってくるわけです。
小一時間回ってみたのですが、欲しいと思う物は1つもありませんでした。
最新の商品を持っているわけではないのですが、家電にせよ、本にせよ、服にせよ、どれも古い物であればもう既に持っていて、それで満足しているんです。もうボロボロの物もありますが、それでも使えるから、別に新しい物が欲しいとは思わないんですよね。
さらには家電なんかの場合、これはスマホとかパソコンでもできるよなということが実に多い。スマホやパソコンがなんでもできる万能な家電になったことで、買い物の必要性もそして楽しみも減ってしまったように思います。
なんだかさみしい気もしつつ、今ある物を大事にしようと思うのでした。
ウチヤマケンイチ