令和7年2月10日に考えたこと

なによりも個人でできることがすごい

ニッカオフィスのウチヤマケンイチです。

今年はテクノロジーに頼れるだけ頼ろうと思ってます。
そんなわけでゴルフについても弾道測定器やスマートウォッチを取り入れたわけですが、先日そのデータを知人と見ながらこんな会話をしました。

「データ自体もすごいけれど、これを個人でできるようになったのがすごい。」

そうなんですよね。例えば弾道測定器は以前からあったはずで、そういう機器を備えた施設に行けば使えたわけです。スマートウォッチのキャディ機能だって、プロのキャディさんを雇えば同じようなことはできたはず。

ただどちらもコストが掛かる。そういうことをどちらも数万円の機器を買いさえすれば個人で自由に使えるということがすごいんだと思うのです。

遡れば、ネットとスマホの登場がありとあらゆるコストを下げたと思うんです。
ちょうど僕が大学生になった頃をインターネットが一気に普及したのですが、おかげで学生時代はお金を使わずにネット上で遊んでいました。
あとはヤフオクを使って転売したり、デザインしたグッズをネット上で売ったりもしてた。ネットを介して商売もできたんですよね。

そして最近のAIなんかは、そもそもお金を払いさえすればできたことを超えて、スピードと正確性まで手に入れてしまった。もはやコストだけのメリットじゃなく、誰もできなかったことが個人でできるようになったわけです。

そうなれば、そりゃ生活のすべてが変わるわな。

ウチヤマケンイチ