発祥の地が多い、神保町。
今週末はずっと仕事の関係で神保町に通っていたのです。
神保町の周りを歩いていたら、「●●発祥の地」という石碑がたくさんありました。
正確には二つだけなのですが、ふらふら歩いていただけで二つも発祥の地があったので、勝手にたくさんあることにしました。
まずひとつめ、日本野球発祥の地。
[caption id="attachment_194" align="alignnone" width="288" caption="日本野球発祥の地"][/caption]
デカイ手がデカイボールを持っています。
そこからちょっとだけ歩くと、今度は、
東京大学発祥の地。
[caption id="attachment_196" align="alignnone" width="360" caption="東京大学発祥の地"][/caption]
東大の発祥は本郷じゃなかったのですね!
そして、東京大学発祥の地の石碑を見ていて、ふと後ろを振り返ると、
そこの地名は「一ツ橋」でした。複雑ですね。
[caption id="attachment_197" align="alignnone" width="360" caption="東大発祥の地は「一ツ橋」である"][/caption]
ウチヤマケンイチ