インプットとアウトプット。

ニッカオフィスのウチヤマケンイチです。

今度、カメラ撮影について教わることになりました。
知人のワークショップに参加して、先生にいろいろと教えてもらうのです。
こうやって明確に誰かになにかを教わるのはひさしぶりで、とても楽しみです。

何かを学ぶときにはインプットとアウトプットがあります。

例えば、参考書を読んだり、授業を受けるのがインプット。
そして、実際に問題をといてみたり、今度は自分が誰かに教えてみたりするのがアウトプット。

昔は勉強というとついついインプットの方ばかりやってました。
受験勉強をしていたころも、まだ方程式を覚えていないからと問題をとかなかったり。

でも実はインプットばかりやっていては、いつまで経っても身につかないんですよね。
本当に実力が伸びるのってアウトプットした時なんだと思います。

それにようやく気付いたからか、最近はアウトプットを中心に物事を学ぶようになりました。
実際にやってみて、足りない部分をインプットでまかなう。
特に誰かに体系立てて物事を教えるというのはとても大切で、デザインの講師業もやっています。
前にも書きましたが、人に教えることは生徒と同じくらい講師のためになるんですよね。

ただアウトプットばかりしていると、どこかで自分のやり方のパターンにはまってしまう。
それは強さでもあるんですが、同時に弱さにもなる。
ということで今回誰かに何かを教えてもらいたいと思ったのでした。

カメラの先生をFacebookで募ってみると、いろんな人から声をかけてもらいました。
どうもありがとうございます。

ということで今年はアウトプットもさることながらインプットをたくさんしたいと思います。
あともうひとつインプットするとしたらプログラミングかな。
こちらも誰か僕に手取り足取り教えてもらえませんでしょうか。まずはHTMLとCSSを学びたいです。

実はもう一度が大学院に通うのも悪くないかななんて思ってたんです。
でもよく考えたら元々じっと座って授業をうけるのが大の苦手なので、それはやめとこうと思います。

ウチヤマケンイチ
---
いつも読んで頂きまして、ありがとうございます。
ご意見、ご感想をコチラからいただけるとうれしいです。