令和4年12月14日に考えたこと

ポイントは自分のテンポでやれること

ニッカオフィスのウチヤマケンイチです。

こないだ仕事場に設置したルームランナー、ちゃんと使ってます。
夜遅くでも「今からちょっとだけ歩くか」みたいなことが気軽にできる。こまめに運動ができるのはなかなか良いです。

一方、もうひとつの目的だった「散歩でアイデアが出る」というのは、あまり期待できないかもしれません。
やっぱり同じ歩くという行為でも、実際に外に出かけるのと、部屋の中の同じ場所にいるのとでは気分が全然違うんですよね。
外を散歩して頭が切り替わるのは、やっぱり風景や気候の変化といった、そういうのも大きいみたいです。

そしてもうひとつ違いがあって、ルームランナーの場合は、設定した機械の速度に自分が合わせて歩くことになる。
しかもそれが一定の速度なんです。

気のままに散歩をするときって、無意識に自分が心地良いと思うテンポで歩いていると思うんです。
見た目には同じような速度に見えても、それが機械に合わせているのか、それとも自分の意思なのかという違いは大きいと思うのです。

仕事でも同じことをやっているにも関わらず、それが自分の意思なのか、それとも誰かに言われてやっているのかのでは、かなり気分が違ったりします。
そういえばチームを動かすのが上手な人って、相手にやるように指示をするというよりも、自発的にやりたくなるように仕向けるんですよね。

そういう状態の方が、きっと人はクリエイティブになれるんだろうな。

ウチヤマケンイチ