令和4年10月30日に考えたこと
それよりも体験すれば分かっちゃう
ニッカオフィスのウチヤマケンイチです。
仕事場のデスク周りを整理したおかげで、しばらく使えていなかった外付けのキーボードやマウスが使えるようになりました。
人によっては、自分の席ではノートパソコンのキーボードとトラックパッドではなく、別のキーボードやマウスを繋いで使っているという人も見かけます。その方が操作しやすいみたい。
僕の場合はノートパソコンの薄いキーボードやコンパクトなトラックパッドはむしろ使いやすく、別に用意する必要は無いんです。
ただ仕事でUIデザインをする上で、キーボードにしてもマウスにしても意識して色んなデバイスを使うようにしていて、そうすることで様々な発見があるんですよね。
今日はトラックボールと人間工学に基づいた湾曲したキーボードの日。
正直どちらも僕にとっては使いづらくて、入力ミスや誤操作を起こしたりとなかなかイライラします。
ただパソコンの操作が苦手な人や手先が不自由になってきた人なんかは、僕が苦手なデバイスを使っているときと同じような感覚で操作をしている部分があると思うのです。
僕自身は慣れたデバイスのときはスイスイと操作してますが、合わないデバイスのときには「もっとボタンが大きければ」とか、「カーソルの移動が面倒だ」とか、色々と気付くことがあるんです。
自分自身が体験することで、自然と使いやすいUIデザインを意識できるはず。
それにしても、操作で手が疲れたわ。
ウチヤマケンイチ