令和5年7月3日に考えたこと
どうすると戻ってしまうか知っておく
ニッカオフィスのウチヤマケンイチです。
丁寧な暮らしついでに、生活リズムも整えてみようと思ってます。
長らく染み付いている夜型を朝型に変えたいのです。
変えるためにはまず早寝か早起きのどちらかから始めるわけですが、眠くもないのに早く寝るというのはなかなかむつかしい。ということで、大抵いつも早起きから試みるのです。
夜型なのに無理やり早起きするわけだから、当然睡眠時間は短くなる。だから、朝とか夕方にものすごく眠くなるんですよね。
けれど不思議なことにその眠さを越えて深夜が近づくと、逆に眠くなくなるんです。きっとそれが長年、身体に馴染んだリズムだからでしょう。
それで結局、いつまで経っても早寝の方がうまくいかなくて、結局、朝型になれないのでした。
ピークを過ぎると逆に落ち着いてしまうのは、眠気だけじゃなくて空腹もそう。
食べる量を減らせばお腹はすくわけですが、その状態でしばらく過ごしていると意外と平気だったりします。
けれど、そこでちょっとでも食べてしまうと一気におなかは減り、そこからしっかり食べちゃったりするんです。
リズムの面でも最近ずっと少食でも平気になってきたというのに、一度でも大食いをしてしまえば、そこからはまたちょっとの量では満足できなくなるんですよね。
長年身体に馴染んだパターンを変えるというのはなかなか手ごわいもの。それでも元に戻ってしまうきっかけを知っていれば、成功率は上がるはずさ。
ウチヤマケンイチ