令和5年3月16日に考えたこと
新しいことが話題に出るチーム
ニッカオフィスのウチヤマケンイチです。
最近、ネット上でChatGPTの話題をたくさん目にします。
とりあえず僕も個人的に試してみましたが、遊びでちょっと使っただけで話題になっているほどのすごさが分かりませんでした。
ということで、いま仕事で担当しているサービスに使うことはできないものかと、プロジェクトメンバーと話してみようと思ってます。
こういう新しい技術の他にも新しいサービスやデバイスが登場したときに、それがすぐ話題になるチームとならないチームがあるんです。
実際に自分たちのサービスに取り込めるかはさておき、強いチームというのはこういう話題がとりあえずすぐに出るんですよね。
ちなみにチームの忙しさとか、今やっている仕事がどうとか、そういうことはあまり関係がないように思うのです。
興味があるから、どんなに忙しくてもとりあえず話題にしてしまう。そして盛り上がってしまう。
別に新しいことや物がすべて正義というわけではありませんが、アンテナを張っておくこと自体が日々の動きを良くしてくれるし、そういう余裕というか遊びがあること自体が良いことだと思ってます。
ではどうすればそういうチームになれるかというと、個人の力も大事な気がします。
たとえチームで「新しいことは話題にしよう」と方針を決めても、個々人の興味がなければ結局続かないと思うのです。
好奇心旺盛な人がチームに1人いるだけで、雰囲気って変わる。
ウチヤマケンイチ